unity でスクリプトからアセットを作成する方法
一体ずつキャラクタープレファブを生成するのは面倒だ。
データベースから一気にプレファブを作ることはできないかと思う。
以下のコードを実行すると・・
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEditor;
public class test01
: MonoBehaviour
{
/**
* @brief 開始
*/
void Start()
{
/// スクリプトからプレファブを作成
GameObject prefab = new GameObject( "gameObject" );
PrefabUtility.CreatePrefab( "Assets/scenes/test01/test01.prefab", prefab );
/// スクリプトからマテリアルを作成
Material material = new Material(Shader.Find("Specular"));
UnityEditor.AssetDatabase.CreateAsset( material, "Assets/scenes/test01/test01.mat" );
}
}
こんはふうにスクリプトからアセットを作成することができる。
これなら
キャラクターデータベースからたくさんのプレファブを生成することができるのではないだろうかーという予感。
unity でシーンの切り替え方法メモ
あらかじめ2つのシーンを作っておきます。
メニューバー File > Build Setting から表示されるウィンドウに
2つのシーンを順にドロップしてビルドシーンに追加しておきます。
あとはボタンを押したときのスクリプトに
シーンの切り替えスクリプト LoadLevel() を記入することで
シーンを切り替えることができます。
<PRE>
public class LauncherScript
: MonoBehaviour
{
**
* @brief クリックイベント
*/
public void OnClick01()
{
Debug.Log( "clickしました1" );
Application.LoadLevel( "test01" );
}
}
</PRE>
2つ以上のシーンを開きたい場合は以下のスクリプトです。
Application.LoadLevelAdditive( "test01" );
unity 用にmayaからmbを出力したら2つ出てしまった問題の解決メモ
mayaで武器をモデリングし出力したところ
モデルが2つ出てしまった
詳しくは知らないけどもmayaからの出力方法がまずかった模様
選択項目のエクスポートのオプションで
以下のようにリファレンスの保持やらなにやらの不要なオプションを外します。
すると2重に出てしまう不具合が解消されました。
前回やっつけで作ったキャラアイコンも修正しとこ。
あとエクスポータ用にmelを組むべき
unity でmayaからモデルをインポートする方法
unityではmayaのフォーマット ma mb がそのままつかえるらしい
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/HOWTO-ImportObjectMaya.html
実際にやってみる。
mayaで適当にモデルを作成する。
(置き場所例:C:\toncrimentan\windows\unity\ReferenceData\chr\scenes)
モデルをエクスポートする。
データサイズも小さくなるので
「選択項目のエクスポート」でmbで出力
(置き場所例:C:\toncrimentan\windows\unity\ReferenceData\chr\output)
unityのAssetフォルダに置いたものをドロップする
(置き場所例:C:\toncrimentan\windows\unity\project\Assets\model\chr)
でた、 やったうれしい。
unityでは maya でも fbx でも lighewave でも モデリングツールがつかえるそうです。
(今後のためにもfbxのほうがよいのかな わからんけども)
unity でオブジェクトにフォーカスする方法
unityでオブジェクトにフォーカスする方法メモ
ダブルクリックすればおけ
だいぶ前からいじり始めているけれども
書いておかないと全部わすれそう。
Visual Studio の環境設定のご紹介(勝手にスペース入れるな問題の解決方法)
新しくVisualStudioをインストールするとかならずぶち当たる問題
書式設定が俺仕様じゃない。
勝手にスペースとか入れないでほしい。
余計な事するな。問題
余計なことするな問題を解決する方法をご紹介します。
ソリューションエクスプローラーは左派なので
ドラッグして左に移動します。
メニューバー > ツール > オプション
からオプションを表示します。
環境 > 全般 から配色テーマを青にします。
背景は白派です。 黒はやさしさを感じません(主観です。)
環境 > フォントおよび色 からフォントサイズを変更します。
大きく見やすくします。 大きい字はやさしさを感じます(主観です。)
オートフォーマット関連をすべてOFFります。
勝手にスペースなどが入らなくなります。 ほんと余計なことするな。
名前空間の内容をインデントするのチェックを外します。
インデントする方を認めないわけじゃないんだ ただ僕はしない派です。
つづいて
プロジェクト > プロパティ からプロジェクトごとの設定です。
構成プロパティ > 全般 > 文字セット をマルチバイト文字セットを使用する
に変更します。 変更して困ったことはないです。
構成プロパティ > C/C++ > 全般 から
複数プロセッサによるコンパイルをはいにする。
早くなるならぜひおねがいします。
すでに書式設置がないエディタで
指が覚えてしまっているので自動的に変更してほしくない。
そういった場合は多々あるとおもいます。
(Macなんかは特にそういうとこあります。)
これで快適にプログラミングができるはず!